今日はカレーを持ってきました。
マルプ宮崎です。
* * *
さて、
先週15日を持ちまして、
2017年度インターンシップが修了致しました。
1週目は、佐々木ちゃんと鈴木ちゃん。
2週目は、池上ちゃんと小林ちゃん。
みんな慣れない環境に緊張しながらも、
しっかりと業務をこなしてくれました!
最終日には
修了証と、スタッフ全員からのメッセージが書かれた
束見本を贈呈しました^^
今年は各チーム1週間ずつでしたし、
間に工場見学もあったりして、
本当にあっという間......。
慌ただしく終わってしまいましたが、
みんなが一生懸命頑張る姿を見て、
私も学生の頃を思い出したりして、
(私、入社前にアルバイトとしてマルプにいた期間があったんですよ>u<)
なんだか、初心を忘れずに頑張らなきゃいけないな!
なんて身の引き締まる思いであります。
短い期間でしたけど、今回の経験を通して、
みんなも何かを感じてくれていたら嬉しいなぁ^^
またどこかで会えますように!
池上ちゃん、小林ちゃん、佐々木ちゃん、鈴木ちゃん、
おつかれさまでした!
ありがとう^^
マルプ日報
スタッフの日々のよしなしごと
宮崎萌美の日報
週末、地元で神輿を担いだ結果、
肩に甚大な被害をもたらし、
洋服の重みすら耐え難いマルプ宮崎です。
さてさてさて、
もう早速本人が日報をあげてくれていますが、
昨日から、インターンの2人が奮闘してくれてます^^
今年は総勢4名、
2組に分かれて1週間ずつ、駒沢女子大学からの参戦です!
今週来てくれているのは、
佐々木未来さんと、鈴木佳央里さん。
大学3年生とのことで、20 or 21歳かな?
おおよそ私と同い年!親近感!+。*.(○´・▽・`○)ゝ
慣れない事ばかりで緊張するかもしれないけど、
肩の力を抜いて、
1週間、どうぞよろしくね!
一緒に頑張りましょ〜!
マルプ宮崎です。
わあ!もう7月も半ばじゃないですか!!
ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが...、
先週の4日より、
老若男女世界文学選集vol.10「夢みる宝石を描く」展、
始まっております!
おかげさまで、
オープニングトークは大賑わいでした。
各チーム、
思い思いに制作意図などをお話しました。
それを装画に描き表すまでの流れ...。
どのような意図を持ってデザインしたか、などなど...。
改めてそれぞれの制作者の話しを聞いて、
制作側の私も驚いたり感心したり、
とても有意義な時間になりました。
台風が直撃するかもしれないという状況下にも関らず、
トークにお越し下さったみなさま、
本当に、本当にありがとございました!
トーク後の別会場でのパーティでは
緊張もほぐれ、
おいしいお食事とお酒をお供に、
皆さんと楽しく、色々なお話しをしました!
(楽しすぎて写真を撮るのを忘れました...笑)
「夢みる宝石を描く」展は16日(日)までです。
皆さまぜひぜひ、足をお運びくださいませ!
---------------------------------
老若男女世界文学選集vol.10「夢みる宝石を描く」
2017年7月04日(火)~7月16日(日)
月曜日休廊
12:00~19:00(最終日17:00まで)
場所:gallery DAZZLE
マルプ宮崎です。
本日は私がブックデザインを担当した、
『ありえる?ありえない!?「もしも」の世界』(ナツメ社)のご紹介です。
本書では "本当にあったらコワい「もしも」"を科学的に分析し、
沢山のイラストや漫画を用いて、楽しく解りやすく解説しています。
子どもがどんどん読み進めたくなる様なデザインを心がけました。
ページ下部のあしらいを変えたりもしています!
子ども向けの本ですが、
「ふたたび巨大地震が起きたら?」
「歯が生えつづけたら?」
「ゴキブリが異常発生したら?」
「今でも鎖国をしていたら?」...などなど、
大人でもゾッとして気になってしまう様な「もしも」が盛りだくさんなんです!
書店で見かけた際にはぜひ手に取ってみてください^^
___________________
書 名:ありえる?ありえない!?「もしも」の世界
監 修:布施哲治
版 元:ナツメ社
発売日:2016年12月22日
判 型:A5判 横組 並製
装 画:田川秀樹さん、ゆたさん
ブックデザイン:宮崎