マルプ清水です。
ホント案件数はほどほどなのに結局慌ただしかったです。
仕事と別に集中したい件があるんだが、、、。
01)板橋区仲町
02〜03)板橋区富士見町
スタッフの日々のよしなしごと
マルプ清水です。
ホント案件数はほどほどなのに結局慌ただしかったです。
仕事と別に集中したい件があるんだが、、、。
02〜03)板橋区富士見町
今日はカレーを持ってきました。
マルプ宮崎です。
* * *
さて、
先週15日を持ちまして、
2017年度インターンシップが修了致しました。
1週目は、佐々木ちゃんと鈴木ちゃん。
2週目は、池上ちゃんと小林ちゃん。
みんな慣れない環境に緊張しながらも、
しっかりと業務をこなしてくれました!
最終日には
修了証と、スタッフ全員からのメッセージが書かれた
束見本を贈呈しました^^
今年は各チーム1週間ずつでしたし、
間に工場見学もあったりして、
本当にあっという間......。
慌ただしく終わってしまいましたが、
みんなが一生懸命頑張る姿を見て、
私も学生の頃を思い出したりして、
(私、入社前にアルバイトとしてマルプにいた期間があったんですよ>u<)
なんだか、初心を忘れずに頑張らなきゃいけないな!
なんて身の引き締まる思いであります。
短い期間でしたけど、今回の経験を通して、
みんなも何かを感じてくれていたら嬉しいなぁ^^
またどこかで会えますように!
池上ちゃん、小林ちゃん、佐々木ちゃん、鈴木ちゃん、
おつかれさまでした!
ありがとう^^
夜外は涼しくてもなぜか自室が若干暑い...
マルプ陳です。
先日、特種東海製紙さん企画の紙工場見学にお誘いいただき、
静岡県にある三島工場に行きました。
マルプスタッフも何度か行ったことのある工場見学(前回の様子)、
今回私は初めての参加することができました。念願!
丁度インターンの時期もかぶっていたので、インターン生の4人もお誘いし、
弊社スタッフの宮崎、柴崎と計7人の大所帯で参加しました。
小林ちゃんも日報を書いてくれましたが、スタッフからも改めてレポートをば。
・
お昼頃に三島工場に到着し、お弁当をいただいてから、
まずは紙の手漉き体験をしました。
・
手漉き体験の後は少し休憩して、工場見学をしました。
工場内撮影禁止でしたので写真は撮れませんでしたが、
実際に大きい機械を眺めながら、詳しい解説をしていただきました。
機械は24時間稼働しており、
場所によっては耳栓をつけないといけない場所もあるとか。
工場内ではトランシーバーを使いながら案内をしてくださいました。
特に印象に残ったのが、色のチェックです。
工場内の蛍光灯の下で見るのではなく、
標準光源という光の元で厳しいチェックを重ねています。
機械でもある程度は色を合わせることができるのですが、
人の目でしっかり見て判断し、より元の色に近づけているそうです。
・
工場見学も終わり、少し移動をして関連施設のPamも
見学させていただきました。
色々な種類の紙が年代別に展示されておりました。
引き出しの方にも同じ紙が入っており、実際に手に取ることができます。
見ていて気になったものをさわってみるとまた印象が変わっておもしろかったです。
タント150種類をずらーっと!圧巻です。
先ほどの手漉き体験を思い出しじっくり見てしまいました。
大きい紙の見本帳。
比較対象があまりありませんが、右のキャプションが手の大きさくらい?
普段見るコンパクトな見本帳もかわいいですが、
めくるだけでも楽しかったです。
三階建てで吹き抜けになっているPamは外観がとてもきれいで、
宮崎さんと柴崎さんがついはしゃいでおりました。
マルプ清水です。
ホントとは仕事と別に件に集中したかったんだけど。
案件数はほどほどでも結局慌ただしかったです。
03〜05)中野区東中野