マルプ清水です。
今年もアト18週ですね。いやいや早いなぁ〜。
今週は先週休み明けスグに完了予定案件が収拾せず
その対応で他の案件に余り着手出来ず。
ちょっと効率よくなかったけど、そういう時もありますね。




金曜日に講座を受講しました。
出版協プレゼンツ ブックデザイン講座
第1回 「デザインの種」そのコツとツボ
この講座に興味ありそな同業の友人FさんとKさん、
イラストレーターでデザインも手掛けるKクン
そしてマルプから独立した渡邉を誘った。
講師は鈴木一誌さん。
鈴木さんと戸田ツトムさんの共著で『デザインの種』を昨年末上梓された、
今回はこの「デザインの種」のコツとツボを取り出した内容。
流石デザインを思想する鈴木さん、筋の通ったお話で大いに刺激を受けた。
断片的に考えていた事が鈴木さんの言葉で軸を持ち
まるでパズルのピースが揃う様な快感を憶えました。
講座修了後会場撤収を手伝い、
鈴木さんとご一緒に近くの駅ビル内居酒屋で懇親会。
出版協のKさんと「ワニが出ただの、加齢臭がどうの」とバカ話、
誘った友人らとデザインの話、
鈴木さんと映画の話や仕事の話などした。いやぁ〜愉快愉快。
〈見本いただきました〉〈仕事〉〈制作メモ〉
随時更新されますので、宜しかったら覗いてみてください。
*画像一番目、豊島区池袋3丁目。
夏空がキレイだったので撮りました。
*画像二番目、文京区春日。
僕以外の方はボカしましたが、怪しい集まるじゃないですよ。
講座後の懇親会、鈴木一誌さんの前に寝転ぶ僕。
失礼極まりないですが、それを寛恕頂ける愉しい懇親会でした。
*画像四番目、北区王子本町。
小さな公園で撮ったパンダ。
*画像四番目、北区十条台。
十条駐屯地付近の某所にあったラク書き。
なぜこのラク書き、と気になったので撮りました。